
こんにちは、元タリーズ店員のスギハラです。
今回は、ネスレが販売している大ヒット商品バリスタについて、
- バリスタの魅力、コスト、デメリット
- 家庭(家族)と一人暮らし、それぞれおすすめできるのか
- どのように利用すると賢く使えるか
という3点をご紹介します!

バリスタ良さそうだけど、うちで買う意味あるのかな

バリスタって家庭用っぽいけど1人でも使える?
といった疑問を解消し、
あなたの情報収集の役に立つこと間違いなしの記事です。
ぜひ、最後まで見逃さずにご覧ください!
バリスタを手に入れると3つのメリットが得られる!
まず、バリスタを手に入れると
どのようなメリットがあなたにあるのかということからご紹介します。
ズバリ、この3つです!
- 超手軽にコーヒーが飲める!
- 味も普通より「少し」おいしくてヤミツキに!
- コストは今とほぼ変わらない!
バリスタは、「手軽においしく」というコンセプトのもと作られているだけあり、
その操作の簡単さ・スマートさはずば抜けています。
バリスタは「超」カンタンにコーヒーが飲める!
まず、普通にコーヒーを飲む場合を想像してみてください!
- お湯を沸かす
- コーヒーをカップに入れる
- お湯を注ぐ
- かき混ぜて溶かす
- 水を用意する
- 粉をセットする
- スイッチを入れて5分くらい待つ
どうですか?
言葉にしてみると、意外に面倒だと感じませんか?
日常すぎて、あまり意識していないかもしれませんが
コーヒーを淹れるって結構手間のかかる作業なんです!
では、これがバリスタだとどうなるのでしょうか。
- スイッチを入れる
- ボタンを押す
これだけです!超簡単ですね!
さらに、
スイッチを入れてからできあがるまで約1分!
この手軽さに慣れてしまうと、
いちいちお湯を沸かして・・なんてことはもう二度とできなくなります。平日とか特に。
その他、バリスタにはアプリ連携すると
アラームと同時に自動でコーヒーを淹れてくれる「おはようコーヒー機能」があり、忙しい朝にはとても重宝します。
あ、もちろん

お湯を沸かして豆を挽くその一手間が楽しいんだ!趣味なんだから!
という意見には共感します。スギハラもハンドドリップ大好きなので。
ですが、
大半の人は便利になるに越したことはないですよね。
そんな、誰もが言葉にせずとも考えていることを商品化したのがバリスタなんです!
バリスタは「少し」おいしいコーヒーを毎日飲むことができる!
バリスタの2つ目のメリットとしては、
普通より「少し」おいしいコーヒーを飲むことができるということです。
ここで大事なのが「少し」という部分。
はっきり言って、バリスタの味は喫茶店のコーヒーや自分で豆から淹れたコーヒーのは叶いません。
というか、比べてはいけません!
味のレベルとしては、下の図の通り「10分の5~6」程度です。

なんだ、大したことないな・・
と思わないでください!
レベル5~6というのは、
毎日飲むことを考えるとむしろちょうどいいくらいのおいしさなんです。
考えてみてください。
毎日、超美味しいステーキを食べ続けたらいずれ飽きてしまいますよね?
でも、毎日普通より「少し」おいしいココイチのカレーを食べることはできますよね?
実際、ココイチは味のレベルを調整することで、大人気となり全国展開するに至ったというエピソードがあります。
普段、そこそこのレベルのものを味わっているからこそ
たまに食べるごちそうがとてもおいしく感じられるというものです。
さらに、バリスタに関してはその
「そこそこのレベル」のコーヒーを驚異的なコストで飲むことができるというところもメリットにあります。
バリスタのコストは1杯驚異の約14円!
(公式ページより引用)
バリスタは、最安で1杯約14円で飲むことができます!(大体14~22円程度)
毎日飲む場合、
月にかかるコストはどれくらいなのか、下の表にまとめました!(1杯15円と想定)
人数 | 金額(1杯/日) |
---|---|
1人 | 450円/月 |
2人 | 900円/月 |
4人 | 1800円/月 |
1杯100円近くかかる缶コーヒーと比較すると、
そのお得さがお分かりいただけるのではないでしょうか。
一人暮らしでも、家族で利用する場合でも問題なく利用できそうですね。
安く・手軽に・そこそこおいしいという
三拍子が揃っていることが他のマシンでは実現できないバリスタの魅力です!
バリスタのデメリットを3つ紹介!
続いて、バリスタのデメリットについてもご紹介します。
口コミなどでも取り上げられるバリスタのデメリットは次の3つです!
- 「少し」おいしい味なので、高いレベルを求めると満足できない
- メンテナンスを行う必要がある
- 音が気になる
1.については、
良くも悪くも味のレベル「5~6」くらいなので、高いレベルを求めてしまうと満足できないです。口コミを見ていても、

まずい!(喫茶店レベルと比較して)
という投稿が多く、
ミスマッチが起きているなぁという印象です。
2.について、
マシンなのでどうしてもメンテナンスを行う必要があります。
ですが、「メンテナンス」というと難しく聞こえますが結構楽チンです!
(公式ページより引用)
画像のように、パーツを外して浸け置きするだけでOKです!
(画像:バリスタのパーツを外した様子)
スギハラ個人的には、
むしろ手動で毎日インスタントコーヒーを淹れる方がよっぽど手間だと感じます!
最後の3.について、
音量は下の動画をスマホで音量MAXで流したくらいの音量です。
うるさいと感じるかは、人によるくらいの音量ですね。
気になる方は、防振マットを敷けば改善されますよ!
バリスタ入手方法は購入か無料レンタルの2つ
そんなバリスタ、実は
「購入」か「レンタル」という2通りの入手方法があります。
購入の場合、最もスタンダートな
「バリスタi」という機種が5000円程度で購入可能です。
プレゼントされる場合は、購入一択ですね。
ですが、
自分で利用する場合はレンタルも候補に加えるべきでしょう!
無料レンタルとは、ネスレの定期便に申し込むことで
- レンタル料金
- 修理料金
- 解約料金
すべて0円でバリスタをレンタルすることが可能というサービスです!(ドルチェグストなど他のマシンも可)
なんだか、この手のレンタルサービスってぼったくりな印象も受けますよね。おいしい話に裏があるというか。
ですが、ネスレの定期便は
賢く利用すればかなりお得で便利なサービスなんです!
続いては、「家族」「一人暮らし」それぞれのケースで
バリスタをどう活用するのが賢いのかということをお伝えしていきます!
バリスタの賢い使い方!家庭編
ご家庭で利用される場合は、
ほぼ確実にレンタルした方がお得です。
なぜなら、バリスタレンタルは
次の条件を満たしたときに、はじめて購入するより損するようになっているからです。
飲む量が1日1杯未満で、9回以上注文した場合
上記にあてはまった場合、
定期便の送料や解約時のバリスタの返送料が本体料金5000円を上回ってしまい、購入した方がお得になります。
逆に言うと、
それさえ当てはまらなければレンタルしている方がお得ということです!
おそらく、バリスタを検討しているような家庭であれば
誰かしら1日1杯は確実に飲みますよね。
そのため、レンタルする方がお得ということになります。
詳しい申し込み方法や、損しない秘訣はこちらでご紹介しているのでご覧くださいね。
バリスタの賢い使い方!一人暮らし編
一人暮らしの場合は、
長い目で見た時、購入する方がお得な場合があります。
先ほどお伝えしたように、
飲む量が1日1杯未満で、9回以上注文した場合
にあてはまらなければ、レンタルした方がお得です。
ただ、1人暮らしで忙しい方の場合、
意外とコーヒーを飲まない日があり上に当てはまることもあります。
そのため、
1日1杯は確実に飲む!という場合のみレンタルサービスに申し込むと良いですね!
■レンタル定期便サービスを損せず、賢く使用する方法はこちら!
まとめ:バリスタをうまく使って便利なコーヒーライフを!
以上、ネスレのバリスタの
メリットデメリットや、家庭や一人暮らしでおすすめであるかということについてご紹介しました!
- バリスタは「安く・超手軽に・そこそこおいしい」が強み!
- デメリットは「メンテナンス・音・超美味しい訳ではない」
- バリスタは購入するかレンタルするか2つの道がある
- 家族で利用する場合はほぼ確実にレンタルする方がお得!
- 一人暮らしの場合は、毎日確実にコーヒーを飲むならレンタルがお得!
以上が、今回のまとめです!
バリスタは、家庭でも、1人暮らしでも
賢く利用すればとても活躍してくれる便利なマシンです。
バリスタの味についてのレビューは
「体験記編!ネスカフェバリスタはどう?元カフェ店員が注文したのでレビュー!」をご覧ください!
あなたにぴったりの方法で、楽しく便利なコーヒーライフが送れるよう当サイト・スギハラは全力でサポートさせていただきます!
疑問点などありましたら、
お気軽にLINE@までご連絡くださいね♪
では、今回はこのあたりで。
最後までお読みいただきありがとうございました!
スポンサーリンク
SNSで限定情報公開中!
感想もドシドシ募集中。
ご意見ご感想が貴重な情報源です。ぜひポチッとお願いします!
疑問点や感想、ご要望などお気軽にどうぞ!