こんにちは、スギハラです。
今回は、タリーズカード×クレジットカード(×マイタンブラー)で、
タリーズを年間10000円以上お得に楽しむ方法についてご紹介します!
日常的にタリーズを使われている方は、
この方法で年間10000円は出費が変わってきます!
毎日使うような方でなくても、
トータルでお得になることはまちがいないので、
こういうところから節約していきたいですね!
お得にする戦法
というわけで、結論から申し上げます。
- タリーズカード値引き
- マイタンブラー値引き
- タリーズカードへクレジットカードでチャージ
の3つを組み合わせてお得にします!
1.2.は値引きなのでわかると思いますが、
3.を行うとなぜお得なのかというと、
クレジットカードのポイント還元があるのでお得になります。
どれくらいお得?
1杯あたり
- タリーズカード→10円引き
- マイタンブラー→30円引き
- クレジットカード→約1%の還元
となります。
なんだか地味ですか?
いいえ、よーく考えてみてください。
例)カフェラテショートサイズの場合
- 通常→360円
- 値引きする→360-10円-30円-3.6円=約316円
一日で、約44円の差が出ます。
つまり、
1か月の場合
44×30=1320円オトク
1年の場合
44×365=16060円オトク
スゴイですよね。
仮に、2日に1回の利用だとしても、8000円はオトクな計算です。
どうやって用意するの?
準備もとても簡単です!
- タリーズカード
- マイタンブラー
- クレジットカード
の順番で、それぞれ用意する方法を説明していきます。
1.タリーズカード
タリーズカードは、タリーズの店頭で入手できます!
また、最後の方で説明しますが、
三井住友カードのポイント交換で、限定デザインのものも入手できます。
用意する方法は、レジで

タリーズカードを作りたいのですが
と声がけすればオッケーです!
あとは、カードのデザインを選び、入金して準備完了です。
入金は1000円から可能で、
上限20000円まで入ります。
そして、
入金はクレジットカードを使うようにしましょう!
入金額の約1%(カードによる)がポイントとして還元されます!
ここで、タリーズカードの注意点を2つお伝えします!
- なくした場合再発行や残高の補償はない
- 2年間使われないと失効する
という2点です。
どんなにたくさん入金しても、
2年間使われないと失効してムダになってしまいますから
気を付けるようにしましょう。
2.マイタンブラーの準備
こちらも簡単です!
タリーズのタンブラー値引きは、
持参したタンブラー(マグカップも可!)であれば、
どんなものでもオッケーです。
唯一の注意点としては、
小さすぎてドリンクが溢れないものにすることですね。
- ショート→220cc
- トール→330cc
- グランデ→440cc
が、タリーズのドリンクの容量です!
小さくて入りきらなくても、その分の値引きなどはないので
考えて選ぶようにしましょう!
どれがいいかわからない!
という人は、コチラがオススメですよ。
保温・保冷性に優れていて、密封性も◎。
デザインもシンプルでおしゃれです。
サイズは350mlと、500mlの2つがありまして、
- 350ml→トールまで
- 500ml→グランデまで
それぞれ入ります。
さて、ここまで準備できたら、
既に1回で40円お得になります!
でも、ここまでやったら徹底的に値引きしたくなりますね。
というわけで、続けてクレジットカードについて説明します!
既にお持ちのカードでもお得にはなりますが、
ここではタリーズの支払に還元できるカードを2種類ご紹介します。
3.クレジットカードの準備
今回、紹介するカードは2種類です。
- 三井住友カード
- 楽天カード
それぞれたまったポイントを、
- 三井住友カード→限定タリーズカードへ交換
- 楽天カード→Edyへチャージ
という形で、タリーズの支払いへ還元することができます。
ポイント還元率は、
- 三井住友カード→250円につき1円
- 楽天カード→100円につき1円
となっており、
楽天カードのほうが還元率は高いです。
ですが、三井住友カードはポイント交換として
限定デザインのタリーズカードへ交換することができます!
還元率でみると、楽天カードがおすすめです。
入会費と年会費が無料ですし、
入会すれば5000円分のポイントが今ならもれなくついてきますからね。
ですが、三井住友カード自体も
- 入会費・年会費無料(カードによる)
- 旅行などの保険内容も充実
- カード自体にステイタス要素がある
という理由から、持ってても良いのかなとは思います。
そのため、おすすめは以下のようになります!
- 限定カードがほしい→三井住友カード
- 限定カードはいらないor入手した→楽天カード
三井住友カードはVisaのみですので、
楽天カードはMasterで作ることがオススメです。
2種類あれば、大体どのお店でも使えるようになりますから。
ところで、

クレジットカードっていくら使っちゃうかわからなくて怖いんだよね
という方もいらっしゃると思います。
ですが、最近のカードは
アプリで簡単に利用額が確認できるようにできています!
「あれ、いくら使ったっけ?」
と忘れてしまっても、アプリを起動すれば解決しますね。
さらに、クレジットカードには
デメリットをずっと上回るメリットがあるんですよ!
クレジットカードのメリット
- なくしても、財産へのダメージがない
- インターネットでの決済が簡単
- 店頭での支払いが手軽
- ATMへ行く手間がなくなる
主に世間では「便利」という要素が強く押し出されていますが、
本当のメリットは1.のなくしてもノーダメージというところにあります。
どういうことか説明します。
クレジットカードを万が一なくしてしまった場合、
カード会社へ連絡すればカードの利用を停止させることができます。
さらに、なくした後に不正利用された分の支払いは一切請求されません。
現金の場合、なくしたらそこでジ・エンドですよね。
財布は見つかっても現金はなくなっていた..なんていうのはよくあるお話です。
つまり、クレジットカードはいざというときには現金よりも遥かに安全だといえるでしょう。
また、ここで紹介しているカードは、
入会費・年会費無料のものなので、使わなくなっても一切コストはかかりません。
なにひとつ、損することは起きないんです!
「それでも、怖いなぁ・・」
という人は、とりあえずタリーズの支払い専用で1枚作ってみる
というのはいかがでしょうか。
試しに作ってみて、
「なんとかなりそう!」
と思ったら他の支払いもカードにする、というやり方でオススメです。
具体的にどのカードがオススメ?
楽天カードは単体であればVisaかMasterで作ることをおすすめします!
理由は、「タリーズのクレジット・電子マネー事情」の記事でも説明しましたが、
タリーズではVisa、Masterの取り扱い店舗の方が
JCB取り扱い店舗よりも多いからです。
ここで、注意点です。
オプションとして、Edy一体型のカードにすることを忘れないでください!
理由は、
- Edyへ申し込まないと、ポイントが還元できない
- Edy付きクレジットなら、Apple Payとの連動もできる
の2つからです。
ちなみに、オプションのETCカードとゴールドカードは、
年会費がかかるので気を付けてください!
三井住友カードに関しては、種類が豊富ですが、
- 三井住友カード エブリプラス
- 三井住友VISA SMBC CARD クラシック
- 三井住友カード デビュープラス
の3種類が年会費無料のものになるので、
ここから選ぶことをおすすめします。
「3つの中でどれがいいかわからない!」
という人は、こちらの
「三井住友カードどれがおすすめ?」の記事をご覧ください。
その他で、わからないことや気になることがある方は、
コチラから気軽に質問・相談してください!
まとめ
というわけで、
今回はタリーズを年間10000円お得にする方法として、
- マイタンブラー
- タリーズカード
- タリーズカードへクレジットで入金
という3つの方法についてご紹介しました!
タリーズカードとタンブラーはもちろんのこと、
クレジットカードも持っていない場合も作ることを激しくおすすめします!
実際にカードを作った人は、こちらの
「三井住友ポイント・楽天ポイントをタリーズで使う方法!(執筆中)」
で使い方を説明しています!
また、クレジットカードを使って
タリーズカードにオートチャージ機能をつける方法も
「タリーズカードにスマホでチャージする方法!(執筆中)」の記事で紹介しています。
というわけで、長くなってしまいましたが今回はこのあたりで!
お得に楽しくタリーズでエンジョイしてくださいね!
今回紹介したものだけじゃない!タリーズのお得情報まとめ